|
糸 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
使う部分によって道糸、ハリスなどと名称が変わる | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
いったんハリ掛かりさせた魚の取り込みに失敗するのは、意外に糸に傷があったための糸切れが原因であったりする。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
●使う部分による糸の名前 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
釣りの仕掛けで使われる糸は、ハリに近い部分ほど細い糸が使われる。魚に仕掛けを気付かせたくないのと、根掛かりしたときに細い部分で糸を切りたいからである。 リールからウキや仕掛けまでの糸を「道糸」といい、ルアーフィッシングでは「ライン」という。道糸の先には、「ハリス」を結び、ハリを付ける。 サーフの投げ込み釣りでは、道糸の先に「先糸」を付ける場合もある。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
●糸の素材 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
素材には、ポリアミド樹脂、ポリエステル樹脂、フロロカーボン樹脂、超高分子量ポリエチレンなどがある。ポリアミド系のナイロン糸は、最も使われる糸で、伸びがあるので糸切れが起こりにくいという特徴がある。アタリが微妙なシロギスやカワハギなどの釣りでは、糸に伸びがあるとアタリが伝わりにくいので、ポリエステル系やダクロン糸を使う。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
●糸の太さ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
糸の太さは号数で呼び、号数が大きくなるほど糸が太くなる。ルアーフィッシングでは、「ポンドテスト(記号=lb)」で表するが、「1lb=1ポンド(453g)の荷重に耐える」という意味である。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
リール |
針 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
基本的なハリの型 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
アゴなしバリ | ケン付きバリ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
アゴ(カエシ)がないのでよく刺さる。道糸を緩めると魚が外れる | 軸にケンがあるのでエサがずれず、大きく見える | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
疑似餌・ルアー | ||||||||||||||||||||||||||
海でのルアー釣りはソルトウォーターフィッシングと呼ばれるが、これにはシーバスと呼ばれるスズキの釣り、ヒラメ、コチなどを狙うサーフキャスティングや、外洋でシイラ、ヒラマサ、シマアジなどの大型魚を狙うマリンキャスティング、カサゴ、メバル、アイナメ、などの根魚を狙う釣りがある。ルアーは、狙う魚種に合わせて様々な形やサイズ、色などを使い分けなければならない。池や湖では、バスフィッシングが盛んである。 | ||||||||||||||||||||||||||
●代表的なルアー |
||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||
バイブレーションプラグ | ミノープラグ | |||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||
ワーム |
||||||||||||||||||||||||||
スピナーベイト | ラバージグ | |||||||||||||||||||||||||
▼シングルフック |
▼プラグ バルサ材、プラスチックなどで作られた浮力のあるルアーで、海では主に小魚を模したミノータイプを使う。ミノーには、水面に浮くフローティングタイプや、水中に一定の深さでとどまるサスペンドタイプ、沈んでいくシンキングタイプがあり、狙う魚の遊泳層に合わせて使い分ける。 ▼スプーン スプーンのように湾曲した金属製のルアーで、応用範囲は大変に広い。幅の広いコロラド型は、引くとひらひらとよく動き、細身に作られたウィローリーフ型は沈みやすく、引くと尾を振るようにして魚を狙う。 ▼ジグ 金属製の重いルアーで、ヒラメなどの底魚を狙う場合や、遠投が必要な場合に使用する。小魚に似せて作られたメタルジグや頭部が鉛製で尾の部分にソフトプラスチックやビニールのひもを付けたジグヘッドがある。 ▼ワーム 主に根魚を狙うのに使用されるが、魚のエサとなるゴカイなどの形をしている。専用のフックを通して使い、生エサのように動かすのが基本である。 ▼エギ 餌木は、日本で昔から漁師がイカ釣りなどに使用していた。これを使ったルアーフィッシングが、エギングと呼ばれ人気を集めている。 |
|||||||||||||||||||||||||
▼ダブルフック | ||||||||||||||||||||||||||
▼トリプルフック | ||||||||||||||||||||||||||
▼ワームフック | ||||||||||||||||||||||||||
●ルアーに使われる重さ | ||||||||||||||||||||||||||
1 oz. = 28.3 g で有効数字2桁で四捨五入 | ||||||||||||||||||||||||||
|
ウキ |
●ウキはエサを対象魚のタナに保つのが一つの役目 ウキの役目は、エサを一定の水深に止めて魚のいる遊泳層(タナ)に保つことと、魚がエサをくわえた時のアタリを伝えることである。ところが、この2つの役目は、互いに相反する側面を持っている。エサを一定の水深に保つためには浮力の大きなウキが必要であるが、逆に大きなウキは感度が鈍くなり、魚のアタリが伝わりにくくなる。しかし、海では波などもウキの動きに影響するので、淡水の釣りほどウキに神経質になる必要はない。狙う魚の習性や釣り場の状況に合わせてある程度使い分ければよい。 ●ウキの形 形で分けると、トウガラシの形に似たトウガラシウキや、丸い玉ウキ、棒ウキなどがある。
●用途別のウキの種類 |
オモリ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
●オモリの単位と換算 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|